不識塾

対象

将来、経営を担うと嘱望されている人材。執行役員もしくは、部長クラスの方々。

目的

歴史的、文明論的視点から世界の構造を見極め、同時に、日本の持つ強さや問題点を洗い出すことにより、世界に通用する見識とリーダーシップをもつ経営者を育成する。

カリキュラム

10カ月にわたる研修期間(5月中旬~翌2月中旬)を、下記のように第1モジュールから第4モジュールに分け、リベラルアーツ中心のカリキュラムを組んでいます。

第1モジュール(5月~7月)
人類文明史を概観

  • 世界の宗教、哲学、歴史、文化芸術などを通じて人類の歩みを学び、世界を理解するための歴史観と大局観を養う
  • グローバルに通用する高い見識を身につけ、世界とのコミュニケーション能力を磨く

第2モジュール(8月~10月)
日本をより深く知る

  • 日本という国の成り立ちや歴史を知り、日本の立ち位置や、日本企業の競争力の源泉について考える
  • 日本の文化の真髄、日本人の自然観などを認識することにより、自分自身が何者であるかを学ぶ
  • 日本を深く知るためのフィールドワークを実施

第3モジュール(11月~12月)
変貌する資本主義世界

  • 現代資本主義世界が直面している問題の根幹にあるものを学び、企業のあるべき姿について考える
  • AIや生命科学、パンデミックやロシア・ウクライナ戦争などがもたらす文明的転換が人間にとっていかなる意味を持つかを考える

第4モジュール(1月~2月)
激変する世界と自社への提言

  • 世界の将来ビジョンを踏まえ、自社のあるべき姿をゼミ形式で考える
  • 塾生は各社トップの前で「自社のあるべき姿」について最終発表を行う

2023年度 募集概要

目的 歴史的、文明論的視点から世界の構造を見極め、同時に、日本の持つ強さや問題点を洗い出すことにより、世界に通用する見識とリーダーシップをもつ経営者を育成する。
対象 将来、経営を担うと嘱望されている人材。執行役員もしくは、部長クラスの方々。
期間 2023年5月中旬~2024年2月中旬  ※ただし、4月初旬より事前課題あり
合宿 フィールドワーク(3~4日の国内研修)のほか、1泊2日の国内合宿を数回実施(国内合宿の交通費を除き、受講料に含まれます)

※ただし、新型コロナウイルスの感染状況によっては中止の可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

教材 年間50~60冊程度の書籍(受講料に含まれます)
定員 約30名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
申し込み 第一次募集締め切り…2022年12月末日
第二次募集締め切り…2023年 2月末日 (第一次募集で定員充足の場合、第二次募集は中止します)
不識塾倶楽部について

不識塾倶楽部について

資料ダウンロード

資料ダウンロード

PAGE TOP